フラワーフェスタ2002  県民一鉢運動

花メッセージコンテスト


開催期間   2002年  2月2日(土) 〜  2月17日(日)
会場      沖縄県 那覇市 パレット久茂地前広場
主催      沖縄花のカーニバル実行委員会
共催      沖縄タイムス社 久茂地都市開発(株)


 準備の様子(清水小学校)

今年のテーマは
  「誕生!美ら島久米島町」
虹のかけ橋の上でパンジーがニッコリ! 虹のかけ橋を上ります。
ダリヤが元気いっぱい咲きました。 黄色のマリーゴールド オレンジ色のダリヤです。
金魚草 パープルアイ デージー これから咲きそろいます。 「虹のかけ橋」と「大きな夢の碑」


テーマ  「誕生! 美ら島久米島町」


作品説明
    美しい海、自然いっぱいの久米島が町として生まれ変わる。
         その喜 びと希望を花で表現しました。

学校紹介    
         
清水小学校!飛躍の年を迎えて
 本校は、久米島の西方に位置し、運動場からすぐに浜辺に下りられるように南側には東シナ海が広がり、
北側はサトウキビ畑を中心として農耕地が広がり、その遠方に宇江城岳の山並みが続いています。
 昭和21年に具志川第二小学校として創立され、今年で56周年を迎える本校には、208名の児童が豊か
な自然環境の中で、明るく素直に学習活動をがんばっています。日々の学習活動は勿論であるが、清掃活
動等の朝のボランティア活動始め、ミニバスケットボールチーム(那覇・浦添地区ミニバスケット男子優勝)や
少年野球、バレーボール等放課後のスポーツ活動も盛んで、各種大会で元気良く活躍しています。
平成14年度、4月1日。具志川・仲里両村が合併し久米島町として生まれ変わります。また、その日は学校
にとっても大きな節目の日でもあります。完全週5日制とともに新しい教育課程が始まるのです。本校では新
しい教育活動を進める中で、ふるさとを理解し、ふるさとの未来について考え、やがて文化の発信者となるこ
とを期待し、これからの情報化、国際化社会で生きていける子ども達を育てていきたいと考えています。

今年も、久米商船(久米島フェリー)へ協力をお願いしました。


フラワーフェスタ会場の様子

1月29日(火)
パレット前にトラックが到着
校長先生も、
出張先から駆けつけました。
校長、教頭、教務、
仲里小学校の外間校長も
手伝ってくださいました。
さあ、組み立てです。